後編は「DEAR My SUN!!」の紹介というかレビューというかです。
これ…ロックマン夢サイトのブログだったよね。つい私用の調子になってました。
でもここまで来て自重はできないよ!…あの、せめて、畳んでおきます。
最下部に拍手レス入れてます。お心当たりの貴方、スクロールでどうぞ。
「DEAR My SUN!!」
主人公は夫が海外に行って行方不明の人妻で、保育園に入る息子を高校卒業まで育てながら、街の野郎共とほのかにラヴる話です。…いや、本当にそうなんですよ。
育成+恋愛と表現すれば、普通っぽい?…まあCERO-Bですから、その範囲の内容です。
前編で「不倫紛い」と書いたのは、婚姻状態のままで恋愛パートに入るからです。ただ主人公は一貫して夫を待つスタンスな上、惚れられる側なので、怪しいところまでいってもそう見えない。ほこほこプレイして終盤に、「あれ、でもよく考えて?…これって…!」とやっと気付くくらいです。
それゆえか、お相手と直接的なAだのBだのは一切ありませんが、ハマればそんなの関係ないです、ええ。
目的はいちおう息子を立派に育てること、なので育成7:恋愛3くらい。
しかし世界観も登場人物もぶっ飛んでて、なかなか酷いです(笑。現代モノのはずですが…ファンタジックな要素等、何が出ても許せる方向き。
キャラの守備範囲は、かなり広いかと。街で出会う人なんで美容師とか書道教室の先生とかなんですが…、軟派に寡黙に電波にワンコとよりどりみどり。
なんせ息子が育つまでの15年分ですんで、年の差(上も下も)好きにはオイシイです。息子がきっかけで出会うというのも、このゲームならではだと思います。
サブでは、旦那の親友、旦那の弟、ライバルの息子あたりが濃いです(笑。これが年齢制限付きゲームなら、そういうこともあったんでしょうね~なんて。
ちなみに息子が中学に入るまでは、種蒔きこそあれ、恋愛はしないです。(…乙女ゲーなのにね!でも、恋愛だけが乙女向きではないってことかな。)
だがこの息子。まず双子のどちらかを選び、さらに中学以降にビジュアルと声が3パターンに分かれる仕様。しかも声優まで皆違うのがスゴイ(無駄に使tt…もごもご)。同じセリフでも、かなり雰囲気変わります。
息子、めっちゃ可愛いです。成長に伴うイベント・ストーリーは、ほのぼのあり、ホロリもあり、キュンもあり(笑。子育てしたくなります。
…どう育っても、もれなくマザコンですが(笑。
息子を育てる=パラメータ上げには「カード」を街の人から貰って使います。この名前と説明が非常に面白い。分かる人ならニヤリです。
「ずっと俺の番」「上上下下左右左右BA」「ジャコビニ流星ハンマー」――あれ…なんか既視感が、と思ったら貴方には素質があります(笑。
そして、EDは恋愛に成功すると…ですが、しないままでも面白いです。
絵は可愛い、音楽センス良し、システム快適で、私はとても楽しめました。(フルコンプするなら、超ルーチンなんで人を選ぶかもです。)
…こういう案内はよくないかもしれませんが、某所にはプレイ動画もありますので、気になったらそちらも見ると参考になるかもですよ。
…え、私の贔屓ですか?警官の彼はとある要素たちを除けば、一番紳士で男前だからです。
彼、非常に残念な部分が多く損なキャラなんですが、マイナス補正を一気に吹き飛ばしたのは、声優さんの力でした。いや本当、まさか警官が一番になるとは思ってませんでした。
別に、何てことない台詞なんですよ。でもその演技の中の遊び方が素晴らしくて。声の力を思い知らされました。おかげで、私の中の声優の頂点は関智さんです。(これがきっかけというのもまた珍しいでしょうなぁ…)
他では神と町医者と大工、息子ならクール(という名のツンデレ)あたりが好きです。
>3/30 283さん
そちら様の拍手でレスろうかと思いましたが、私は文字数がアレなのでこちらにて失礼します☆
ときメモはとにかくあのシステムが素晴らしいです。動画の影響でやってみたクチですが、いつの間にかハマってる自分がいました(笑。
GS1は濃いです。キラッキラです。しかしあのグリリバは現実に絶対いない究極の王子でした。
GS2はキャラ人気が分散傾向なんで、いろんなニーズに答えられるかなと。1よりあっさりですが、少しだけ現実に近づいたような。