忍者ブログ

placebo lab. BACKYARD

……更新報告、拍手レス、管理人の独り言なんぞをつらつら。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

拍手レス(5/5)+微修正

えーと。昨晩のチャットは随分とお楽しみだったようで(笑。管理者特権って素晴らしいですね☆チャットを置いて本当によかったー☆
おとなのじかんスペースのPC版に試用した効果音ですが、まだいくつか候補があるので今度変えてみます。
ロクマの音を使おうか悩んだ挙句、かぷんこ様が「そういうのはやめてほしい」みたいなことを書いてたんで、違うのにしますた。ライフエネルギー小とか、シャッター音なんかはイイと思ったんだけどね。仕方ないね。


話変わって本題の、重要なところでやらかしたでござるの巻。
携帯側のTOPのチャット告知からのリンクが、アドレス打ち間違えていたせいで404番だったので、先ほど急いで修正しました。
スラッシュ一つ足らないだけでも許してくれないのよね。んもうっ。…いや、確認は大事ですね。

そのついでと言っては何ですが、携帯側のブログデザインを変更してみました。謎のクッションがなくなってスッキリかな?雰囲気も冬っぽさ脱却で、さわやか三組・初夏のかほりって感じかしら。


そしてもう一つの本題。
毎度、拍手ありがとうございます!たくさん拍手して下さる方も…本当、嬉しいです。
拍手レスは、つづきクリックで。お心当たりの方はどぞー。
 

拍手

PR

拍手レス(4/25)

毎度、拍手ありがとうございます!拍手レスはつづきクリックで。お心当たりの方はどぞー。


えー。今日は月曜だというのに…明け方までフィーバーしてました。みなぎり過ぎて眠れないとか…何やってるの全く!
お付き合い頂いた方、本当にお疲れさまでした、有り難うございました。懲りずにまた来てやって下さい←
…そうそう。チャットログが消えたねっ☆ ……あんなの、15推サイトで残しておけません(笑。
推奨年齢もまぁそうなのですが、内容が超上級者向け過ぎて無理。よって、無かったことにしました。…表向きはね☆


 

拍手

4000hit多謝!+拍手レス(4/20)

忍者から、4000打超也と文が届いてました。ご来訪有り難うございますです。
どうもカウンタのまわりが早くなってるのですが、チャット告知~開催を切っ掛けに拙宅へいらっしゃった方が多いのかもしれませんね。
当方は本家ロクマの夢サイトではありますが、チャットはどんな方にも使って頂きたいと思ってます。管理人がいなくても、話し合いの場に使っちゃって下さいね。

そして。うっかりキリ番を踏んでしまったお嬢さん、リクお受けいたしました。まったりお待ちいただければと思いますー。。
そえば、3000打分もまだうpれてないですなぁ。チャット関係でうぬうぬしてたんで、遅筆に拍車が掛かってますが、ご容赦…ッ!


web拍手も毎度ありがとうございますー。
拍手レスはつづきクリックです!お心当たりの方はどぞです!

拍手

拍手レス(4/19)

毎度、拍手ありがとうございます。本題の拍手レスはつづきクリックで!お心当たりの方はどぞー。


いや、しかし…。週末は…ちょっと、はしゃぎすぎました。
自重も大切にしよう。バランスを保つのも大事。
や、その、チャットであんなに話せばブログのネタもなくなるって…そういうのもあります。
一方通行のよさもありますので、うまく使い分けられるといいな。

あ、ブログからついったーにリンク貼っておきました。ここよりもロクマ成分低いうえに他愛のない呟きばかりですが、気になりましたら覗いてみて下さい。

拍手

拍手レス(4/14)+引用とオリジナリティ

毎度、拍手ありがとうございます!本題、拍手レスはつづきクリックで。お心当たりの方はどぞー。


以下、たわごとです。

いろいろと私の文章をお読みの方はお分かりでしょうが、私は作中にネタを仕込むのが大好きです。
分かる人にはニヤニヤして頂きたく、ご存知でなくとも違和感なく楽しめる文章に仕上げたいと思ってます(そういう気概はあります…)。

この場におけるネタの仕込みはすなわち既存の表現の引用で、良心的な解釈をすればオマージュですが、パクリともいえます。
オリジナリティが損なわれる、と嫌う方も居られるかと思います。でも私は…こういうグレーゾーンだから出来ることもしたくて…、ついやっちゃうんだ。…こんな感じに(笑。
そもそも二次創作に完全なオリジナルを謳うこと自体が矛盾しているのですから、折角じゃないですか、遊んでみたいお年頃なんです。

既存の表現というのは、何というか…“お国ことば”みたいなものかなって思います。
違うところで出てきて、「知ってる!」ってなると、親近感湧きますよね。そういう感じが似ている気がします。


音楽の話になりますが、私の好きなとあるアーティストさんは、曲のイントロをまるまる他の人のから持って来てたりします。
なのに、ものすごく堂々としてて(クレジットに元曲を入れてはいますが)、いろいろとスゴイです。
それでも彼の曲が評価されるのは、引用のセンスと歌詞の独自性、歌い方含めた彼自身の魅力なのかなと思います。

ヒップホップのトラックメイキングなんかは、言ってしまえば継ぎはぎなので、既存の有名曲を入れる・混ぜるというのはよくあります。
リリックも誰か(自分自身・仲間内・同業者等)の以前の曲のフレーズを持ってきたりします。

彼らの引用の根幹には「リスペクト」があるから、それが成り立つわけです(ひぷほぷはディスもたまにありますが)。
「イイ!」と思うから、使うのです。お借りしている以上、敬意は忘れちゃいかんと思います。

…これ、ネタの仕込みどころでなく、二次創作自体にもそう言えそうですね。
原作が好きだから、二次創作するんです。…原作や公式に、敬意を。

拍手

Copyright © placebo lab. BACKYARD : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

BackgroundPhoto by mintblue

忍者ブログ [PR]

管理人限定

ABOUT ME

HN:
konazato(コナザト)
HP:
性別:
女性
自己紹介:
夢小説サイト(+チャット)管理人。

SEARCH THIS BLOG

RECENT COMMENTS

[02/03 ゆか]
[02/01 ゆか]
[01/31 ゆか]

QR

maku puppet

何となく置いてみる。