忍者ブログ

placebo lab. BACKYARD

……更新報告、拍手レス、管理人の独り言なんぞをつらつら。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

拍手レス(2/24)

長編は“愛”で、短編は“恋”って感じがする。
夢書きを始めてから、ふと思ったことでございます。進展速度とか、仕上げるまでにかかる時間とか、そういうのが。…そんな気がしました。
…ならば、小ネタは“ときめき”ではなかろうかね。
それらに優劣なんてものはもちろんなく、それぞれはそれぞれで成り立つ領域ですよ。
…そんな、リアルじゃへべれけにでもならんと出しそうもない言葉をするすると吐ける、素晴らしきこの世界よ!viva!!


恥ずかしいセリフ禁止!じゃあ本題だよ!!
毎度、拍手にコメントありがとうございます。心躍ってます☆
以下は拍手レスです。というか誕生日の話から何故かロボ論になってたやつの延長戦的な何かですな。
お心当たりの方、つづきクリックでどうぞー。

拍手


>2/24 glaさん@ブログ拍手
コメどうもですー。じゃあ私も全力でレスしますよ!
しかもケーキまでありがとうございます。すごく…大きいです(笑。

さて。ここからロボ話延長戦です。
きつい言い方をさせて貰えば、人間の為のロボを作るライトには「半端な自我なんて持たせんな」、ロボ側に立ってロボを作るワイリーには「お前が言うな」…と言いたいです。
ワイリーの手付きロボが皆ワイリーに従ってロックマンと戦う(世界を敵にする)ということは、ワイリーもロボの精神に細工をしているはずです。創造主補正や説得上手だったとしても、限界があるでしょうから(特にロボのおつむがよろしくない場合)。
すなわち彼も、ロボを全くの「自由」にしてはいない。むしろ自分からそれを侵しているわけです。
まあ…公式のワイリーは単に「俺の世界」を作りたくてロボを道具扱いしているぽいですが。

私も某他所様に影響を受けまくりですので、考えの一部はそちらベースです。あちら様は本当にすごいです、尊敬してます。
 >意思を持ったロボットが作れる場合、人間はどうすべきか
それは私にも答えられないですなぁ。でもそうなったら人間はたぶん「取りあえず作ってみる」でしょう。で、わんさかトラブルが発生してから策を講じていくんだと思います。何事も、だいたいそんな感じ…ですよね。
「作る」のならば、製作者はライトのようになるしかないでしょうね。人類としてはロボに乗っ取られては困りますから、制限を設けて上下・主従をハッキリさせないといかんでしょう。

あと、某ぬこ型ロボは、毒は吐いても暴力はしない感じですよね。ということは…そういうことなんじゃないですかな?

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © placebo lab. BACKYARD : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

BackgroundPhoto by mintblue

忍者ブログ [PR]

管理人限定

ABOUT ME

HN:
konazato(コナザト)
HP:
性別:
女性
自己紹介:
夢小説サイト(+チャット)管理人。

SEARCH THIS BLOG

RECENT COMMENTS

[02/03 ゆか]
[02/01 ゆか]
[01/31 ゆか]

QR

maku puppet

何となく置いてみる。